2012-01-01から1年間の記事一覧

学会情報

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日時:12月1日(土)午後2時-6時 場所:京都大学人文研本館セミナー室1特別講演:奈良場勝「江戸の易学研究」 会読:『五行大義』巻三、論配氣味(続き) (担当…

「術数学―中国の科学と占術」 研究会

学会情報

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日時:11月3日(土)午後2時-6時 場所:京都大学人文研本館セミナー室1特別講演:孫英剛(復旦大学文史研究院副教授) 「古代、中世の緯学と政治思想」(通訳…

「術数学―中国の科学と占術」 研究会

学会情報

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日時:9月29日(土)午後2時-6時 場所:京都大学人文科学研究所本館1階セミナー室2 講演:宮紀子「モンゴル時代の百科全書的知識」 会読:『五行大義』巻三、…

「術数学―中国の科学と占術」 研究会

学会情報

日本中国学会第64回大会(2012年10月6日〜7日、大阪市立大學杉本キャンパス)にて、当会の大野裕司氏が「陳元靚『上官拜命玉暦』について―宋代術數學(擇日術)の特色を探る」と題し研究発表を行います。司会は京大人文研共同研究班「術数学—中国の科学と占…

日本中国学会第64回大会・術数関連発表

2012年度夏期公開シンポジウム【関西大学】漢字文献情報処理研究会、科学研究費補助金・基盤研究(B)「情報化時代における中国学次世代デジタル研究基盤の確立」(代表者:二階堂善弘)共催 関西大学アジア文化研究センター(CSAC)協賛 の2012年度夏期公開シ…

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日時:7月7日(土)午後2時-6時 場所:人文研本館セミナー室1 講演:「宋以前の牡丹と芍薬について―名物学の可能性と限界」 久保輝幸(茨城大学講師) 会読:…

「術数学―中国の科学と占術」研究会

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日時:6月2日(土)午後2時-5時30分場所:京都大学人文科学研究所 分館会議室研究発表:「渋川春海の分野説」白石將人会読:『五行大義』巻三、論配氣味(続き)…

「術数学―中国の科学と占術」研究会

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日時:5月5日(土)午後2:00-6:00 場所:京都大学人文科学研究所 分館会議室 (カギがかかっている場合には門扉横の 電話機で応接室を呼び出して下さい)会読…

「術数学―中国の科学と占術」研究会

関西大学 アジア文化研究センター(CSAC) 第1回研究集会

関西大学 アジア文化研究センター(CSAC) 第1回研究集会 の情報を転載致します。術数とは直接関係はありませんが、アジア研究におけるアーカイヴズ化に関する研究発表であり、ご興味のある方もおられるかと思い、掲載させていただきました。 http://www.kansa…

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。特別講演会 日時:3月27日(火)午後2:30-5:00 場所:京都大学人文科学研究所分館会議室 講師:馮錦榮 香港大学教授 演題:「明末清初における西学受容の思想…

「術数学―中国の科学と占術」研究会

【参加記】東アジアの占いと予言〜未来を読む技、語る声〜

3月4日(日)に立教大で開催された東アジア恠異学会テーマ企画「東アジアの占いと予言〜未来を読む技、語る声〜」に参加してきました。参加というか報告だったんですけど、予想以上の盛会にびっくりしました。たぶん五十人くらいいらっしゃったんじゃない…

京都大学人文科学研究所 共同研究「術数学―中国の科学と占術」の 研究会の情報を転載いたします。日 時 :3月3日(土)午後2-6時 場 所 :京都大学人文研分館会議室 会 読 :『敦煌宅経』(担当:武田時昌) 研究発表:「五姓法と五音」田中郁也(京大人環D3…

「術数学―中国の科学と占術」研究会

東アジア恠異学会第77回定例研究会の情報を転載いたします。 http://kaiigakkai.org/invitation.html _________________________________ 東アジア恠異学会第77回定例研究会 日時: 2012年3月4日(日)10時〜 …

東アジア恠異学会第77回定例研究会

術数関連論文の140字提要をTwitter上に掲載しております。 ここではTwitterに書ききれなかった書誌情報等をあわせて公開しております。木村英一「術数学の概念とその地位」(『東洋の文化と社会』第1輯、昭和25年)日本最初期の術数論文。『漢書』藝文志に基…

Twitter論文提要

張衡関連論著目録(前原あやの)論文新井晋司 張衡『渾儀注』『渾儀図注』再考 中国古代科学史論 1989.3 岡村繁 班固と張衡−その創作態度の異質性 中国文学論集 小尾博士退休記念 1976.3 金谷治 張衡の立場−張衡の自然観序章 入矢教授・小川教授退休記念中国…

張衡関連論著目録(前原あやの)

1.生年・学歴 2.現職 3.専門 4.主要論著大野裕司 1.1978年生、北海道大学大学院・文学研究科博士課程修了、博士(文学)。 2.日本学術振興会海外特別研究員(台湾大学中文系客座研究員)。 3.出土術数文献研究(『日書』を中心に)・東アジア…

白沢および『白沢図』『白沢精怪図』関連論著目録(佐々木聡)・『白沢図』『白沢精怪図』に関するもの 佐々木聡「『白澤圖』輯校―附解題」『東北大学中国語学文学論集』第14号、2009年。 松本榮一「燉煌本白澤精恠圖卷」『國華』770号、1956年 饒宗頤「跋敦…

白沢および『白沢図』『白沢精怪図』関連論著目録(佐々木聡)